「自転車甲子園」とは

高校生がサイクリングに関する正しい知識や技術を身に着けるとともに、地域の自然環境や文化への理解を深め、サイクリングを通じて、地域の魅力を発見・発信できる人材として活躍することを応援します。
また、地域課題に向き合う活動により、学生・学校が社会的に影響の高い活動をしていることをお互いに認識しあい、県内外へ示していくことを目的とします。

  • 愛媛県立土居高等学校
  • 長野県白馬高等学校
  • 愛媛県立松山北高等学校中島分校
  • 愛媛県立弓削高等学校
  • 愛媛県立新居浜東高等学校
  • 学校法人今治明徳学園 FC今治高等学校 里山校
  • 愛媛県立松山北高等学校
  • 愛媛県立松山中央高等学校
  • 愛媛県立北宇和高等学校

令和7年10月10日(金)17:00まで

大会概要

開催情報

日時

令和7年11月9日(日) 8:30~17:00

会場

(メイン会場)ANAクラウンプラザホテル松山 エメラルドルーム
(実技会場)大街道1丁目

主催

愛媛県自転車新文化推進協会

協賛

株式会社オージーケーカブト、株式会社ウエイブワン、一般財団法人自転車新文化基金會

協力

株式会社ジャイアント、株式会社まちづくり松山、本州四国連絡高速道路株式会社

大会内容・競技について

「道路交通法を基準としたクイズ」、「実技」、「地域活動に関するスピーチ」の3種目で競い、上位4校による決勝では「討論バトル」を行います。

種目内容

【1.クイズ】

道路交通法やマナーに関するクイズをチーム全員参加で解答する。

【2.実技】

チームの代表1名を種目ごとに決定し発表する。

  1. ヘルメットの装着
  2. 8の字スラローム
  3. スタンディング2M
  4. 20cm×30M 1本橋

①はチーム全員で参加とする。②~④は各チームくじ引きで種目担当者を競技前に決定。

【3.スピーチ】

地域の活動や取組に関するスピーチ(5分)をチーム全員で発表する。
テーマは自転車又はサイクリングに関係する「地域課題」「交通安全」「地域活性化」「新たな価値づくり」など

※「地域活動に関するスピーチ」ではPowerPoint資料を使用します。事前提出が必要です。

決勝

【討論バトル】

課題クリア議論バトル。事前に4つの課題を提示。そこから当日「議論課題発表」とする。

※討論バトルは決勝選出4校のみで行います。

参加について

参加資格

  1. 令和7年度高等学校・中等教育学校(後期課程)・高等専門学校(1~3年次)に在学中の生徒であること。
  2. 本大会出場に際し、所属する学校長の許可を得た生徒であること。
  3. 本大会出場に際し、所属する学校の教諭(顧問や担任等)がチームを引率できること。

チーム編成

1チームの編成は、同一校の選手3名で出場するものとする。なお、体調不良等の欠場を防ぐため補欠2名を登録することができる。

注意事項

大会当日の事故や障害等に対しては、主催者が加入する「イベント保険」の適用範囲を超える事象での責任は負えませんので、参加者が自らご準備、ご対応の上で参加をお願いします(学校行事等に係る保険の加入有無、健康保険証の持参等)。なお、会場までの移動に係る保険適用はございません。

参加に際する準備物

  • 動きやすい服装
  • 参加同意書

※当日使用する自転車・ヘルメットは協会にて準備するため不要

申し込み締め切り

令和7年10月10日(金)17:00

【エントリー時提出書類】
自転車又はサイクリングに関係する「地域課題」「交通安全」「地域活性化」「新たな価値づくり」などに関しての実活動や取組の考え方などを800字以内で明記したもの。

※18校以上の申し込みの場合は、エントリー時提出の書類選考にて決定

令和7年10月10日(金)17:00まで

参加申し込み・お問い合わせ

〒790-0811 愛媛県松山市本町三丁目3番28号コーポ本町101 自転車甲子園事務局(ミライオン株式会社内)
TEL:089-907-7050
FAX:089-997-7758
Email:info@jitensha-koshien.jp
事務局担当:池田

審査・表彰について

審査基準

大会審査基準による

表彰

  1. 全大会出場校には出場証明書として参加賞を授与する。
  2. 決勝における表彰等は下記の通りとする。

・上位4校に、トロフィー・表彰状及び副賞を授与する。
(最優秀賞1校・優秀賞2校・特別賞1校)

お問い合わせ先

〒790-0811
愛媛県松山市本町三丁目3番28号コーポ本町101 自転車甲子園事務局(ミライオン株式会社内)

TEL:089-907-7050
FAX:089-997-7758
E-mail:info@jitensha-koshien.jp (事務局担当:池田)

愛媛県のサイクリング情報

CYCLING EHIME

「Find fun cycling in Ehime! 愛媛の本当の面白さは自転車じゃないとわからない」をテーマとして、愛媛県が誇るサイクリング資源を総括的に国内外へ発信するポータルサイトです。
CYCLING EHIMEへ

ノッてる!えひめ

主に初心者を対象に、愛媛県内のサイクリング関連イベントや、サイクリングに関する情報を発信しています。
ノッてる!えひめへ

四国一周サイクリング

四国4県で魅力の異なる自然、食、文化に加え、1200年の歴史を有するお遍路文化の魅力が体験できる「四国一周1,000キロルート」を紹介しています。
四国一周サイクリングへ

愛媛マルゴト自転車道サービスサイト

28のサイクリングコース(中・上級者向け11コース、ファミリー向け17コース)を地図や動画等で紹介しています。また、おすすめスポットやコメント、写真などを自由に投稿できる参加型の情報サービスにより、県内でサイクリングを楽しむサイクリスト向けの情報提供を行っています。
愛媛マルゴト自転車道サービスサイトへ

サイクリングしまなみ2026

CNNが選ぶ世界で最も素晴らしい7つのサイクリングコースに選ばれた「瀬戸内しまなみ海道」を舞台に、高速道路を規制して行う国際サイクリング大会です。
サイクリングしまなみ2026

サイクルトレイン、サイクルバス

予讃線において期間運行している「サイクルトレインしまなみ号」や「JR予土線サイクルトレイン(混乗試験)」のほか伊予鉄道が実施しているサイクルバス等を紹介しています。
サイクルトレイン、サイクルバスへ

サイクルオアシス

「サイクルオアシス」の概要や店舗一覧等を掲載しています。
サイクルオアシスへ

サイクルレスキュー

「サイクルレスキュー」の概要や店舗一覧等を掲載しています。
サイクルレスキューへ

レンタサイクル

県内にあるレンタサイクルの店舗情報(住所、貸出車種、料金、営業時間 など)を掲載しています。
レンタサイクルへ

サイクリングマップ

愛媛県内の全県版サイクリングマップをはじめ、四国一周や愛媛・広島・島根・鳥取の広域サイクリングマップなど、県内外のサイクリングマップを紹介しています。
サイクリングマップへ